2022年8月
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
 
|
BAT DAYS |
/ 作:徳光康之 / 発表年:2002 / |
/ 掲載雑誌: 月刊少年マガジン増刊GREAT/ |
/ 掲載時期:1998年9月号〜2002年5月号/ 巻数:全1巻 / |
 |
【本作品とモグラの出会い】
マガジンGREATを定期購読しているとともに、野球漫画についてのコメント作りをするための資料集めにおいて購入に踏み切った作品。ピリっとウィットに富んだギャグとその内容にぴったしの絵柄!まさにモグラ好みの4コマ漫画である。
【作者紹介】
「いきなりバックドロップ犬」で1989年に月刊マガジンよりデビュー。その後、本作や「濃爆おたく先生」、「濃爆おたく大統領」、「コミック・ワンダーランド DCファン列伝」などを描く。題名などを見て分かるように、作者自身がかなりディープなおたくでもある。徳光氏はその自分の経験を楽しい読み物にするのが見事であり目が離せない作家の一人だろう。 |
作者自体がオタクであることを堂々と作中に臭わせるマニアネタ漫画が増えている。メジャー誌に連載のものだけでも「たのしい甲子園」(大和田秀樹)、「かってに改蔵」(久米田康治)、「Mr.フルスイング」(鈴木信也)とあげられ、マイナー誌を含めると枚挙にいとまがない。その中でも最近注目株の徳光氏の完結作をここでは紹介しよう。
漫画の原点は新聞に連載された4コマ漫画であり、現在でも4コマ漫画の専門雑誌が数多く存在することを見ても実感出来るように、4コマ漫画というのは奥深い世界である。しかしながら、現在新たな4コマ漫画を描くということは非常に難しい。というのも、4コマ漫画は王道パターンを踏襲するという手が通用せず、常に新鮮味があることが求められるジャンルであるにも関らず、そのジャンルの性格上これまでに数多くの新鮮味を与える試みは既に試されているからである。
最近の4コマ専門雑誌でなされている試みは、時系列にある程度沿った全体をかたどるストーリーを持たせるという試みで、これは専門雑誌では人気を得て、成功を収めた。なぜなら、4コマ漫画専門誌では世界観だけでなく時間軸に沿ったストーリーがあるという設定は新鮮味があったからである。しかしながら、同じ設定を一般誌に適用してもあまり成功を収める事はできない。なぜなら、一般誌では他にストーリー漫画があふれている分、逆に見劣りしてしまうからだ。
そんな中、それでもマガジンにて「魁!!クロマティ学園」(野中英二)などストーリー系4コマ漫画が連載開始され人気を博した。しかし、そういう特殊なものを除けば、未だに一般漫画雑誌では世界観のみを与えた読み切り群4コマ漫画がほとんどを占める。近代麻雀の「ど・ぎゃんぶらぁ」やビッグコミックおよびオリジナルの「五月原課長のつぶやき」、「玄人のひとりごと」(中島徹)をはじめとして、各誌において昔ながらのタイプの4コマ漫画がしのぎを削りあっている。本作はそんな従来の流れに、一般誌に掲載される4コマ漫画として新たな新風を吹き込む事に成功した作品ではないかと思う。
本作が吹き込んだ新たな風とは、4コマ漫画の内容に作者が楽しんだ娯楽経験−それもオタク的な経験−を取り入れるというものである。ある意味このHPと同じだと言えなくもないが、この作品が秀逸なところは、そのようなオタク的内容を取り扱いつつも、そのオタク世界を知らない読者が読んでも楽しめるものを提供しているところにある。
この文章を読んでて、なんだそんな事か、単に自分の趣味を公開しただけなのか、と思われた読者もおられるかもしれない。だが、自分の身近なことを知らない人に楽しく伝えるのは、非常に困難なことであるし、しかもこの作品はそれをさりげなくこなしている所に本当の凄みが隠されているのだ。
本作を読めば、本来娯楽を消費する受け手が、提供する才能をも備えた時にどんなことが起こるかを実感できるだろう。この作者は、他にも様々な作品を描いているが、日々の生活がこれ作品のネタなり、というかってに改蔵的なノリが、現在この作者が乗りに乗っている理由だろう。
このような自らのオタク経験をネタにする漫画は、その性質上、消費する生活を提供するペースが追い越した途端に、突然ネタ切れを起こすことが多い。しかし、その点この作者が活躍している雑誌は月刊系が多く、ゆっくりと自らのオタク的生活を楽しめる中で漫画を描けていて、その心配はしなくてすみそうである。今後、野中氏のように大手に抜擢されて消耗することがないよう祈りたい。
4コマ漫画の好みはかなり個人差があるので、誰にでもお勧め、とまでは言えないが、この文章を読んで少しでも気になった方には、ぜひとも一読して貰いたいと思う。
文中の漫画データ一覧
タイトル |
作者 |
連載雑誌 |
巻数 |
出版社 |
濃爆おたく先生 |
徳光康之 |
マガジンZ |
全2巻 |
講談社 |
濃爆おたく大統領 |
徳光康之 |
マガジンZ |
H16年
連載中 |
講談社 |
コミック・
ワンダーランド
DCファン列伝 |
徳光康之 |
ドリマガ |
H16年
連載中 |
ソフトバンクパブリッシング |
たのしい甲子園 |
大和田秀樹 |
月刊少年エース |
全5巻 |
角川書店 |
かってに改蔵 |
久米田康治 |
少年サンデー |
H16年
連載中 |
小学館 |
Mr.フルスイング |
鈴木信也 |
少年ジャンプ |
H16年
連載中 |
集英社 |
魁!! クロマティ学園 |
野中英二 |
少年マガジン |
H16年
連載中 |
講談社 |
ど・ぎゃんぶらぁ |
森田フミゾー |
近代麻雀 |
単行本
なし |
竹書房 |
五月原課長の
つぶやき |
中島徹 |
ビッグコミック |
H16年
連載中 |
小学館 |
玄人のひとりごと |
中島徹 |
ビッグコミック
オリジナル |
H16年
連載中 |
小学館 |
|
注)上記の文章は赤字の部分にカーソルを合わせると簡単な解説が表示されます。
|
|
|