2021年4月
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
最新グルメブログ
ちょっとしたグルメ話
グルメに関わる知り合いのお店
下記の素材を利用しております。
|
2007年07月18日   かのこ
夏の風物詩〜鴨川納涼床でのすき焼きの老舗 |
Author:Tak    
|
 |
 
WEB      
 
|
住所 |
〒600-8012 京都市下京区西石垣通り四条下る |
電話番号 |
075-351-0709 |
定休日 |
水曜日 |
開店時間 |
17:00〜22:00 21:00/LO |
ジャンル |
和食 |
予算 |
4100円 |
|
上方落語協会で唯一の江戸落語を話す
笑福亭猿笑 師匠出演(http://www.kamigatarakugo.jp/profile/2001/01/post_12.html)
お楽しみ艶笑噺 を聞きに行きました。
鴨川の納涼床で懐かしいちゃぶ台を囲むすき焼きのお座敷です。
各分野で活躍の方が集まる食事会でもあり、
猿笑さんの艶笑噺終了後は、各人が艶笑噺をしてみるのですが、
猿笑さんの前ではことごとく斬り捨てられる_(⌒∇⌒)ノ彡
さすが、高座からお座敷・余興までサービス精神が座右の銘である猿笑さん!
この場を支配しておられました(*^^*)
|
    |
そして、写真にあるように仲居さんが付っきりで鍋の世話をしてくれ、
すき焼きが用意されました。(^¬^)じゅる。
一旦終わった猿笑さんの艶笑噺が新たに始まりましたが、
今度は皆が肉に集中ですヾ( ̄_ ̄;)オイオイ
ざらめをひいて最初の大きなロース肉をいただく時のおいしさがたまらないからね〜。
泣き笑いは人生のドラマです。今年の暑気払いは艶笑噺で♪という夜でした。
真ん中の写真の奥の男性が猿笑さんです。
右の写真は帰り際のお店の入り口です。
|
|
|
|
|